ピアノソナタK.570

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽
ドーラ・シュトックによるモーツァルトの肖像画(1789年)

ピアノソナタ 変ロ長調 K. 570 は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲したピアノソナタ旧モーツァルト全集では第16番新モーツァルト全集では第17番とされる。

概要

1789年2月にウィーンで作曲されたと考えられるが、作曲の動機については不明な点が多い。他者の手(かつてはヨハン・アンドレの手によるものと考えられていたが、近年の研究ではヨハン・メーデリッチュの手によるものと推定されている)でヴァイオリンパートを付け加えられた版があり、モーツァルトの死後しばらくはむしろこの版によって知られていた。

曲の構成

  • 第1楽章 アレグロ
    変ロ長調、4分の3拍子、ソナタ形式
    
\version "2.18.2"
\header {
 tagline = ##f
}
upper = \relative c'' {
 \clef treble
 \key bes \major
 \tempo "Allegro"
 \time 3/4
 \tempo 4 = 140
 bes2\p ^\markup{ \italic {Allegro} } ( f4) 
 d2 (f4) bes2 (d4) f2 bes8 (d,)
 f (ees d c bes a)
 g (f e f g a)
 bes-! \grace c16 (bes16) (a bes8) c-. d-. ees-.
 e (f g f bes d,)
 f (ees! d c bes a)
 g (f e f g a)
 bes r bes r d r
}

lower =\relative c' {
 \clef bass
 \key bes \major
 bes2 ( f4) 
 d2 (f4) bes2 (d4) f2 r4
 <f, c' ees>2. ~ <f c' ees>
 <bes d>4 r r R1*3/4
 <f c' ees>2. ~ <f c' ees>
 <bes d>8 r <bes d> r <bes f'> r
}
\score {
 \new PianoStaff << 
 \new Staff = "upper" \upper
 \new Staff = "lower" \lower
 >>
 \layout {
 \context {
 \Score
 \remove "Metronome_mark_engraver"
 }
 }
 \midi { }
}
  • 第2楽章 アダージョ
    変ホ長調、4分の4拍子、ロンド形式
    
\version "2.18.2"
\header {
 tagline = ##f
}
upper = \relative c'' {
 \clef treble
 \key ees \major
 \tempo "Adagio"
 \time 4/4
 \tempo 4 = 46
 <g bes>4^\markup{ \italic {Adagio} } ^( <ees g>8 <bes f'> <g ees'>)) 
 <<{\stemDown s4 d'8 ees2 ees4 d bes'2 bes8 d ees4 } \\ { \stemUp bes,8 ^(ees f g) aes ^ (bes c) g8. ^ (aes16) f ^(g aes a) bes'4 ^ (g8 f) ees ^\staccato f ^\staccato g ^\staccato aes ^\staccato}>>
 <ees bes'>8 b'32 (c aes f) ees8 g32 (f e f) <d f>4 (ees8) r \bar ":|."
}

lower =\relative c' {
 \clef bass
 \key ees \major
 <ees, ees'>4 r8 bes8 ees4 r8 bes8
 (ees c g aes) bes4 (bes8) r
 g''4 (ees8 bes) g-. bes-. ees-. c-.
 g [<aes f'>] \clef treble
 <<{\stemDown bes4} \\ { \stemUp g'8 aes }>> <ees aes>4 (<ees g>8) r \bar ":|."
}
\score {
 \new PianoStaff << 
 \new Staff = "upper" \upper
 \new Staff = "lower" \lower
 >>
 \layout {
 \context {
 \Score
 \remove "Metronome_mark_engraver"
 }
 }
 \midi { }
}
  • 第3楽章 アレグレット
    変ロ長調、4分の4拍子、変則的なロンド形式。
    
\version "2.18.2"
\header {
 tagline = ##f
}
upper = \relative c'' {
 \clef treble
 \key bes \major
 \tempo "Allegretto"
 \time 2/2
 \tempo 4 = 128
 \partial 8 bes8^\markup{ \italic {Allegretto} } d r ees r e4 (f8) d-! 
 \grace d16 (c8-.) b-. c-. d-. f4 (ees!8) a,-!
 bes!-! bes 4 (b8) c-! c4 (cis8)
 d c! d <c ees> <bes d>4 (<a c>8) bes16 c
 d8 r ees r e4 (f8) d-!
 \grace d16 (c8-.) b-. c-. d-. f4 (ees!8) a,-!
 bes!8 (bes') bes-. bes-. c, (g') g-. g-.
}
lower =\relative c' {
 \clef bass
 \key bes \major
 \set Staff.midiMinimumVolume = #0.2 \set Staff.midiMaximumVolume = #0.5
 \partial 8 r8 
 bes f' c f d f bes, f'
 a, f' bes, f' c f ees f
 d f d f a, f' a,f'
 bes, a bes ees, f4 r
 bes8 f' c f d f bes, f'
 a, f' bes, f' c f ees f
 d,4 r \clef treble <ees'g>4 r \clef bass
}
\score {
 \new PianoStaff << 
 \new Staff = "upper" \upper
 \new Staff = "lower" \lower
 >>
 \layout {
 \context {
 \Score
 \remove "Metronome_mark_engraver"
 }
 }
 \midi { }
}

外部リンク

番号付き

第1番 ハ長調 K. 279 (189d) - 第2番 ヘ長調 K. 280 (189e) - 第3番 変ロ長調 K. 281 (189f) - 第4番 変ホ長調 K. 282 (189g) - 第5番 ト長調 K. 283 (189h) - 第6番 ニ長調 K. 284 (205b) - 第7番 ハ長調 K. 309 (284b) - 第8(9)番 イ短調 K. 310 (300d)a - 第9(8)番 ニ長調 K. 311 (284c)a - 第10番 ハ長調 K. 330 (300h) - 第11番 イ長調 K. 331 (300i)『トルコ行進曲付き』 - 第12番 ヘ長調 K. 332 (300k) - 第13番 変ロ長調 K. 333 (315c) - 第14番 ハ短調 K. 457 - 第15(18)番 ヘ長調 K. 533/494b - 第16(15)番 ハ長調 K. 545b - 第17(16)番 変ロ長調 K. 570b - 第18(17)番 ニ長調 K. 576b

^a 通し番号内の()の番号は新モーツァルト全集の番号 ^b 通し番号内の()の番号は旧モーツァルト全集の番号

番号なし

変ロ長調 K. 498a (Anh. C 25.04/05) - ヘ長調 K. Anh. 135 (547a)

ピアノ連弾

ハ長調 K. 19d - 変ロ長調 K. 358 (186c) - ニ長調 K. 381 (123a) - ヘ長調 K. 497 - ハ長調 K. 521 - ト長調 K. 357 (497a)

2台ピアノ

2台のピアノのためのソナタ ニ長調 K. 448 (375a) - 2台のピアノのためのソナタ楽章 変ロ長調(断片)K. Anh. 42 (375b) - 2台のピアノのためのソナタ楽章ないしロンド・フィナーレ 変ロ長調(断片) K. Anh. 43 (375c)

モーツァルトの楽曲一覧
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • イスラエル
  • アメリカ
その他
  • MusicBrainz作品