佐藤允弥

佐藤 允弥(さとう まさひろ、1937年 - 2015年2月[1])は、日本のインダストリアルデザイナーCB400FOUR(1974年)CBX400Fタクトフュージョンなどをデザインした。元本田技術研究所ECE(主席研究員)。

人物・略歴

静岡市に生まれる。1956年静岡県立静岡高等学校卒業[2]1962年東京芸術大学卒業。同年、本田技術研究所造形室入社[3]。シャリー、ハミング、タクト、フュージョンなどのファミリーバイク、スクーターから、SS50、CB50、CB90、CB125、CB400FOUR、CBX400Fなどホンダの主力となるCBシリーズまで広くデザインした[3]1992年よりミュージアム・プロジェクトのリーダーとして活躍。栃木県茂木町ホンダコレクションホール設立を企画[3]。元本田技術研究所ECE[3]2000年長野県軽井沢町に移住[1]2015年2月、家の凍結した庭で転倒し肋骨7本を骨折[1]。2週間の入院の予定が、持病の間質性肺炎が悪化し入院3日目で亡くなった[1]

CBX400F(1981年11月発売)のデザインコンセプト

「ガソリンタンクは4気筒エンジンの幅を感じさせず、膝のグリップの良い形状として、成型上許される限り前方は幅広く、後方は狭くした特徴のあるものとした。シートはリアにカウルを持ったもので、それにテールライトを埋め込み、リアウインカーは被視認性の点で反対する声もあったが、開発責任者の野末氏の強力なバックアップで日本の保安基準ギリギリまで幅を詰めて、カウルにインテグレートさせてしまった。排気系はコストや重量と関係なく、左右どちらからも見栄えの良い、4 into 2 を採用。… CBにXを加えて新しい車名となったCBXのネームに相応しく、前方からX型に見せることで独特なデザインにまとめることができた。… このようにCBX400F(399cc)のデザインは、… 細やかな要素や要望を効果的にまとめることによって独自性を創り出したもの … CB400Fにはない新しい躍動感にあふれるモダーンなデザインにまとめることができたと考えている。」ー『ホンダCBストーリー 進化する4気筒の血統』三訂版 第9章 「CB400FOURとCBX400Fのデザイン」[4](佐藤允弥)

著書

  • 『ホンダCBストーリー 進化する4気筒の血統』三訂版 小関和夫、佐藤 允弥 他共著 三樹書房 編集部 編 三樹書房 2019.10

家族

  • 妻 : 佐藤万里子 「'96日本のガラス展」日本ガラス工芸協会賞 1996年[5]
  • 子 : 佐藤好彦

脚注

  1. ^ a b c d 軽井沢新聞 ピープルNo.144(2015年6月) 夫急逝の悲しみを胸に8月の個展へ創作に励む 佐藤万里子さん
  2. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版 132頁。
  3. ^ a b c d 『ホンダCBストーリー 進化する4気筒の血統』三訂版 123頁。
  4. ^ 『ホンダCBストーリー 進化する4気筒の血統』三訂版 164頁。
  5. ^ JGAA 日本ガラス工芸協会 会員紹介 佐藤万里子 / Mariko SATOH

外部リンク

  • Facebook 佐藤允弥
  • CBX400F
  • CB400FOUR(1974年)
  • Honda Collection Hall 収蔵車両走行ビデオ DREAM CB400FOUR(1974年)YouTube
  • ‘70s国産名車「ホンダ CB400FOUR」再見【2輪デザインに革命を起こしたカフェレーサー】
  • 我が青春の1台 ホンダ ドリームCB400FOUR(1974年)|400cc4気筒エンジン搭載の先駆け的モデル
  • CB125
  • 【ホンダ CB50】50ccで唯一“CB”の称号が与えられた本格4ストゼロハンスポーツ|1971年(昭和46年)~
  • スクーターの歴史 加藤幹夫(本田技術研究所)
  • 表示
  • 編集