函館市立若松小学校

函館市立若松小学校(はこだてしりつ わかまつしょうがっこう)とは、北海道函館市若松町にかつてあった公立小学校である。

概要

旧来の函館区の東部地区である、若松町、高砂町、海岸町の街の発展にともない、高砂小学校では児童を収容できなくなったために、1903年(明治36年)9月8日、若松町62(当時)に若松尋常高等小学校が新設され、開校した[1][2]。1988年(昭和63年)3月31日閉校、跡地は函館市総合福祉センターなどになる。

2004年(平成16年)、函館市立北星小学校に同校資料室が設けられた[3]

校舎

校舎は1903年(明治36年)4月に着工し、同年8月竣工。工費24,182円。726坪。教室14、体操場、奉置所他[4]

避難所

昭和9年函館大火の焼失地域(赤)

1934年(昭和9年)3月21日発生の昭和9年函館大火(一般的に単に函館大火と呼ぶ)では、類焼を免れ避難所として利用された。災害翌日の3月22日から4月6日まで開設され、1万2011人が利用した[5]

年表

前史
  • 1883年明治16年)
    • 1月13日 - 私立高砂小学校(初代)仮学校として音羽町66の稲荷堂に開校[6]
    • 4月 - 私立高砂小学校(初代)校舎起工[6]
    • 9月 - 私立高砂小学校(初代)新校舎に移転[6]
    • 10月8日 - 私立高砂小学校開校式[6]
  • 1884年(明治17年)1月 - 函館区へ移管。公立高砂小学校になる[6]
  • 1887年(明治20年)1月 - 民間移管。私立高砂小学校(2代)[7]
  • 1898年(明治31年)4月 - 再び函館区へ移管。公立高砂尋常小学校[8]
  • 1903年(明治36年)
    • 月日不明 - 公立高砂尋常小学校で2部授業開始[9]
    • 4月 - 校舎着工
    • 8月 - 校舎竣工
    • 8月8日 - 教育勅語謄本下付[10]
開校後
  • 1903年明治36年)9月8日- 若松尋常高等小学校として開校
  • 1904年(明治37年)11月1日 - 御真影下付[10]
  • 1922年大正11年)- 函館区が函館市になり、函館市立若松高等尋常小学校に改称される[9]
  • 1934年昭和9年)
    • 3月22日 - 昭和9年函館大火の避難所の一つになる[5]
    • 4月6日 - 昭和9年函館大火の避難所閉鎖[5]
  • 1937年昭和12年)- 高等科廃止により、函館市立若松尋常小学校に改称される[9]
  • 1941年(昭和16年)- 国民学校令、国民学校施行規則が交付され、函館市立若松国民学校に改称される[9]
  • 1945年(昭和20年)- 函館市内国民学校初等科児童集団疎開[9]
  • 1947年(昭和22年) - 函館市立若松小学校に改称される[9]
  • 1959年(昭和34年) - 特殊学級精神薄弱)を設置[9] 
  • 1988年(昭和63年)3月31日 - 函館市立巴小学校と合併し閉校[9]
  • 2004年平成16年)- 函館市立北星小学校に函館市立若松小学校資料室が開設

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 函館市立若松小学校現地説明版 函館市 設置年月日不明
  2. ^ 函館市史通説編第2巻 p1239-1241
  3. ^ 北星小学校に旧若松、巴小学校史料室開設 函館新聞 2004年5月13日10:10更新 2023年9月10日閲覧
  4. ^ 函館市史通説編第2巻 pP1241-1242
  5. ^ a b c 『函館の大火 昭和九年の都市災害』 p153
  6. ^ a b c d e 函館市史 通説編第2巻 p1228-p1229
  7. ^ 函館市史 通説編第2巻 p1231-p1233
  8. ^ 函館市史 通説編第2巻 p1239-p1241
  9. ^ a b c d e f g h 函館市教育の沿革概要
  10. ^ a b 函館市史 通説編第2巻 p1236-1238

参考文献

  • 函館市史 通説編第2巻 函館市総務部函館市史編さん室編 函館市 1990年

関連項目

  • 表示
  • 編集