垂井町立不破中学校

垂井町立不破中学校
不破中学校
不破中学校
地図北緯35度22分11.08秒 東経136度32分23.82秒 / 北緯35.3697444度 東経136.5399500度 / 35.3697444; 136.5399500座標: 北緯35度22分11.08秒 東経136度32分23.82秒 / 北緯35.3697444度 東経136.5399500度 / 35.3697444; 136.5399500
過去の名称 学校組合立不破中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 垂井町
設立年月日 1947年4月1日
開校記念日 5月2日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C121236100016 ウィキデータを編集
所在地 503-2121
岐阜県不破郡垂井町2461
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

垂井町立不破中学校(たるいちょうりつ ふわ ちゅうがっこう)は、岐阜県不破郡垂井町にある公立中学校

沿革

  • 1947年(昭和22年)
  • 1948年(昭和23年)
  • 1949年(昭和24年)
    • 3月12日 - 新校舎落成式を行う。
  • 1954年(昭和29年)
    • 9月10日 ‐ 垂井町、岩手村、府中村、宮代村、表佐村荒崎村(綾戸地区)が合併し、垂井町となる。
    • 10月1日 ‐ 荒崎村が大垣市に編入される。旧・荒崎村の生徒は引き続き不破中学校へ通学する。
    • 11月3日 - 合原村の一部(室原地区)がが分離。養老郡高田町、養老村、広幡村、上多度村池辺村(一部)、笠郷村、小畑村、多芸村、日吉村と合併し、養老町となる。室原地区の生徒は引き続き不破中学校へ通学する。
    • 12月1日 - 合原村が垂井町に編入される。同時に垂井町立不破中学校に改称する。
  • 1955年(昭和30年)4月 - 養老町室原の新入生は養老町立高田中学校へ通学となる。
  • 1957年(昭和32年)4月 - 養老町室原が不破中学校校区から高田中学校校区へ完全に移る。
  • 1958年(昭和33年)4月 - 大垣市の一部(旧・荒崎村の島、一六、長松)の生徒の委託を解消。大垣市島、一六、長松の生徒は不破中学校校区から大垣市立西中学校校区に移る。
  • 1976年(昭和51年)
    • 3月26日 - 消防庁長官賞を受賞
    • 4月1日 - 府中地区の通学先中学校が垂井町立北中学校に変更

“不破中学校の歴史” (pdf). 2017年1月3日閲覧。を参照)

教育目標

誠実に生きる人間

部活動

運動部

  • 野球部
  • ソフトボール部
  • 陸上部
  • バレーボール部
  • バスケットボール部
  • ハンドボール部
  • サッカー部
  • 剣道部
  • 柔道部
  • 弓道部
  • テニス部
  • バドミントン部
  • 卓球部

文化部

  • 吹奏楽部
  • パソコン部
  • 美術部
  • 放送部

学区

不破中学校の学区は、垂井町の7つの小学校校区のうち5つの校区(垂井町立垂井小学校垂井町立東小学校垂井町立宮代小学校垂井町立表佐小学校 垂井町立合原小学校)からなる。基本的には中学校からの距離で通学方法が異なる(徒歩自転車)。

進学前小学校

海外交流活動

  • 1991年(平成3年)よりカナダカルガリー市へ派遣され、ホームステイなどを行う[1]。(垂井町立北中学校の生徒と合同)

最寄り駅

著名な出身者

関連項目

脚注

  1. ^ “不破中学校の歴史” (pdf). 2017年1月3日閲覧。

外部リンク

  • 不破郡垂井町立不破中学校
  • 表示
  • 編集