西岡利晃

西岡 利晃
基本情報
本名 西岡 利晃
通称 スピードキング[1]
モンスターレフト[1][2]
階級 スーパーバンタム級
身長 168.5cm[3]
リーチ 174.5cm[3]
国籍 日本の旗 日本
誕生日 (1976-07-25) 1976年7月25日(48歳)
出身地 兵庫県加古川市
スタイル 左ボクサーファイター
プロボクシング戦績
総試合数 47
勝ち 39
KO勝ち 24
敗け 5
引き分け 3
テンプレートを表示

西岡 利晃(にしおか としあき、1976年7月25日 - )は、日本の元プロボクサー兵庫県加古川市出身[4]帝拳ジム所属。元WBC世界スーパーバンタム級王者。

人物

若手期待の星として将来を嘱望された存在であったが、十代から二十代半ばまでのバンタム級時代は4度の世界挑戦失敗にアキレス腱断裂など、才能がありながらも数々の苦難に見舞われた不運なボクサーとしてのイメージが強かった。しかし世界挑戦を諦めることなくスーパーバンタム級に転じてからも連勝を続けることで虎視眈々とチャンスを待ち続け、三十代に入ってからの5度目の世界挑戦において世界王座を獲得。その後はボクシングの本場であるとともに日本人選手にとってはアウェーとなるメキシコアメリカラスベガスで世界的に有名な強豪選手相手に防衛を成功させており、王座が空位となっていたリングマガジンのスーパーバンタム級世界ランキングでも1位にランクされるなど、日本ボクシング史上でも有数の世界的評価を得た選手である。

サウスポーのボクサーファイターで、愛称は「スピードキング」。得意の左ストレートをはじめとする左の強打は一撃で相手を沈めてしまう程の強打であり、その威力から「モンスターレフト」との異名を持つ[2]。西岡の打撃の大半はこの正確な左ストレートによるものだが、左右のボディショットもかなりの割合を占め、ゴンサレス、バンゴヤン、ムンロー、ムニョスと対戦した4試合ではジャブを除く打撃の46.9%をボディに当てていた[5]

世界王座を獲得した試合以降、試合後にリング上で娘を抱きながらインタビューを受けるのが恒例となっていた。

来歴

幼少期

幼少の頃からプロボクサーを志し、小学5年生の時、地元のJM加古川ジムに入門。小学校の卒業文集には「将来の夢はボクシングの世界王者になること」と記した。中学3年生で初めてアマチュアの試合に出場し勝利した。だが、アマチュアのルールには馴染めず、当初からプロ志向であった[6]

プロデビュー

加古川南高校3年時の1994年12月11日、地元のJM加古川ジムからのプロデビュー戦に初回KO勝ちを収めた。翌1995年2月4日、デビュー2戦目となった中村正彦(角海老宝石・後のOPBF東洋太平洋バンタム級王者)との対戦では、2回にスタンディングダウンをとられ、4回に右フックを受けて仰向けのままカウントアウトとなりKO負けを喫した[7]。同年12月16日には西軍代表スーパーバンタム級新人王決定戦で北島桃太郎(福岡帝拳)に判定負けを喫したが、この判定は西岡にとって納得のいくものではなかった[8]。その後はフィリピン人をはじめとした外国人選手を相手に(1分をはさみ)9連勝。スパーリングの時だけ強いという意味で「スパーリングチャンピオン」と呼ばれたこともあったが、1階級上の世界ランカー、フェルナンド・モンティラ(フィリピン)との引き分け試合では、怒りでモチベーションを上げて本能をかきたてても自分のボクシングができないと感じ、闘う意識を見つめ直すきっかけになった[7]。その後も世界挑戦経験のあるジャック・シアハヤ(インドネシア)など強敵相手にキャリアを積み、評価を高めていった。

日本王座獲得

1998年12月29日、19戦目で日本王座初挑戦。渡辺純一(楠三好)と空位の日本バンタム級王座を争う。初回にいきなりダウンを奪われるも、2回にダウンを奪い返しKO勝ち。王座奪取に成功した。1999年4月24日の初防衛戦では強打を持ち味とする仲里繁沖縄ワールドリング)と対戦し、8回TKO勝ち。これに勝利したことで東京進出の自信を深めた[9]。その後、8月7日にはヨドシン・チュワタナ(タイ)とのノンタイトル戦を4回KO勝ち、同年12月19日には岡本泰治(トクホン真闘)を10回判定に降し2度目の防衛にも成功。この試合を以って、日本王座を返上した。

イタリアのボクシング専門誌『ボクセ・リング』2000年6月号は、「日本バンタム級最強・西岡」Nishioka il più forte peso gallo giapponese と題して2頁にわたる西岡の特集記事を掲載した[10]

世界王座挑戦

2000年6月25日、24戦目で世界初挑戦。辰吉丈一郎を2度にわたってKOしたWBC世界バンタム級王者ウィラポン・ナコンルアンプロモーション(タイ)に挑むが、12回判定負けで王座獲得に失敗。この試合の翌日、世界再挑戦をより現実のものとするため帝拳ジムへの移籍を表明。同年9月から正式に同ジム所属となった。11月に移籍初戦(ノンタイトル10回戦)を行い、判定勝ち。翌2001年3月にもノンタイトル10回戦を行い、初回KO勝ち。

2001年9月1日、ウィラポンに再挑戦。フルラウンドにわたる死闘の末、三者三様の引き分けで世界王座奪取ならず。しかし、この試合での健闘が評価され、試合後、WBCにおける自身のランキングが1位に上昇した。翌2002年3月にウィラポンとの3度目の対戦が組まれたものの、2001年暮れの練習中に左足にアキレス腱断裂を負い[11]、挑戦は取り止めに。結果として、この後1年以上リングから遠ざかることとなった。

2003年10月4日、改めてウィラポンに3度目の挑戦。序盤からウィラポンペースで進み、西岡の決定打が出ないまま試合が終わった。判定は前回同様、三者三様の引き分けでまたしても王座獲得はならなかった。

2004年3月6日、ウィラポンに4度目の挑戦。3回にウィラポンのヒッティングによる流血をしてからは王者のペースで試合が進み、最終的に12回判定負けを喫した。この年アメリカに遠征し、1か月間マルコ・アントニオ・バレラのキャンプでスパーリングパートナーを務めたことで「吹っ切れた気がする」と帰国後の7月に語っている[12]。その後、スーパーバンタム級に階級を上げ、2008年4月の試合まで8連勝(5KO)を収めた。

世界王座獲得

2008年9月15日、4年半ぶり5度目の世界挑戦。パシフィコ横浜で同級3位ナパーポン・ギャットティサックチョークチャイ(タイ)とWBC世界スーパーバンタム級暫定王座決定戦を争った。初回から西岡が優位に試合を進め、KOには至らなかったものの、3-0(119-107が1名、117-109が2名)の判定で圧勝。プロ39戦目にして悲願の世界王者に就いた。

5度目の挑戦で世界王座の奪取に成功したのは、花形進以来2人目。(東京)帝拳ジムからの日本人世界王者誕生は、1986年浜田剛史以来22年ぶり3人目[13][14]

暫定王座獲得から3か月後の同年12月20日、正規王者イスラエル・バスケス網膜剥離によって防衛戦を行うことが出来なくなったことから王座を返上。これにより、同日付で西岡が正規王者に昇格した(バスケスはこれまでの実績を考慮されWBC名誉王者に認定される)。

世界王座防衛

初防衛戦

2009年1月3日、パシフィコ横浜にて初防衛戦。1階級下のWBC世界バンタム級王者(当時)長谷川穂積に挑戦経験を持つ同級7位ヘナロ・ガルシアメキシコ)と対戦し、2度のダウンを奪った末の最終12回TKO勝ちを収めた[15]

日本人世界スーパーバンタム級(ジュニアフェザー級)王者はこれまで3人(ロイヤル小林畑中清詞、佐藤修)いたが、いずれも初防衛戦で王座から陥落しており、西岡が日本人として初めてこの階級での王座防衛を果たした形となった。

2度目の防衛戦

2009年5月23日、敵地に渡っての2度目の防衛戦。メキシコ・モンテレイのモンテレーアリーナで、同級2位で元WBO世界バンタム級王者でもあるジョニー・ゴンサレス(メキシコ)との指名試合で対戦。ゴンサレスはアメリカでもビッグマッチを戦うなど、世界的な知名度と人気は西岡を遥かに上回るスター選手。この試合はゴンサレスの母国開催ということもあって、メキシコ国内ではゴンサレスが勝つことは前提で、この日の前座で復帰戦を戦うラファエル・マルケスとの同国人スター対決を期待する声が大きく挙がっていた。また、当時のメキシコでは豚インフルエンザが大流行して多数の死者が出ている状況であり、試合の実現も危惧されたが、西岡はメキシコで戦う決断をした。

試合は初回2分過ぎ、挑戦者の右で尻もちをつくダウンを奪われたものの、王者にダメージは見られずすぐに立ち上がる。そして迎えた3回、1分を経過しようとしたところで王者の左ストレートが挑戦者の顎にクリーンヒットし仰向けにダウン。ゴンサレスは何とか立ち上がり試合続行の意思表示を示したものの、レフェリーが試合をストップ。西岡が劇的なTKO勝ちを収め王座防衛に成功[16]。日本人世界王者としては1985年渡辺二郎以来、24年ぶり2人目の海外での世界王座防衛を果たした。メキシコの放送局は母国のスター選手を一発のパンチで倒した西岡の左ストレートを「モンスターレフト」と呼んでその衝撃を表現した。

この試合の功績により、東日本ボクシング協会は6月15日の理事会で特別表彰を決定。その後、日本ボクシングコミッションからはコミッショナー特別功労賞の贈呈が決定した。同賞の表彰式は7月14日に後楽園ホールで、ジムの後輩・粟生隆寛のWBC世界フェザー級王座初防衛戦に先立って行われ、翌年4月30日の試合後にはこの記念品として宮田亮平の制作した特製トロフィーが贈られた[17]

2010年1月には2009年度の年間最高試合に選出された(海外での試合が年間最高試合に選出されたのは4度目)。

また、WBCもこの試合を高く評価し後に年間ベストKO賞を授与。2010年7月29日から3日間イギリスカーディフで開催されたWBC主催の祭典「WBC王者たちの夜」(WBC NIGHT OF CHAMPIONS) の最終日に表彰式が行われ、最優秀選手賞のヘビー級王者ビタリ・クリチコミドル級王者セルヒオ・マルチネスなど錚々たる王者らと共に表彰を受けた[18][19]

3度目の防衛戦

2009年10月10日、東京都渋谷区国立代々木第二体育館にて3度目の防衛戦。同級5位で元WBO世界スーパーフライ級王者のイバン・エルナンデス(メキシコ)と対戦し、3回王者の左ストレートが挑戦者の顎を捕えた。そして、この回終了後のインターバルで挑戦者が下顎骨骨折の疑いがあるとして棄権。これにより西岡のTKO勝ちとなり、3度目の防衛に成功した(挑戦者は試合後の検査の結果、やはり当該箇所が骨折していたことが判明)[20][21]

4度目の防衛戦

2010年4月30日、東京都千代田区北の丸の日本武道館で4度目の防衛戦。15戦全勝(7KO)の同級10位バルウェグ・バンゴヤン(フィリピン)と対戦。

序盤こそ無敗の挑戦者相手に攻めあぐねたものの、5回、強烈な左ストレートがクリーンヒットし、挑戦者からダウンを奪う。辛くも立ち上がった挑戦者を今度は連打で追撃。1分14秒、レフェリーストップを呼び込み、TKO勝ちを収めた。世界王座の初防衛戦からの4連続KO防衛は日本人初の快挙となった[22]

5度目の防衛戦

2010年10月24日、東京都墨田区両国国技館で同級1位のレンドール・ムンロー英国)と対戦。東京ミッドタウンのキャノピー・スクエアで行われた前日計量は一般公開され、日本では初めて生中継された[23]。試合では西岡が序盤から的確にムンローにパンチを浴びせ、何度もロープへ追い詰めるなど相手を終始圧倒。左拳の負傷(出血)もありKOこそ逸したが、大差(ジャッジ3者とも119-109)の判定勝ちを収めて5度目の防衛に成功[24]。現役世界王者のまま死去した帝拳ジムの先輩大場政夫と防衛回数で並んだ。

試合から2か月後の12月28日、2010年度ボクシング年間表彰で最優秀選手賞に選ばれた。34歳での同賞受賞は史上最年長記録となった。

6度目の防衛戦

2011年4月8日、神戸ワールド記念ホール[25]で同級6位のマウリシオ・ムニョスアルゼンチン)と対戦[26]。この試合は長谷川穂積のWBC世界フェザー級王座初防衛戦ならびに粟生隆寛のWBC世界スーパーフェザー級王座初防衛戦と併せた「トリプル世界戦」興行の5試合目(セミファイナル)として行われ、西岡が序盤から試合を優位に進め、迎えた9Rの残り10秒のところでムニョスに左ストレートを当ててダウンを奪い、挑戦者はカウント8で立ち上がったもののファイティングポーズを取れず、KO勝利により6度目の防衛を果たした[27]

7度目の防衛戦

2011年7月26日、同級2位にランクされるラファエル・マルケス(メキシコ)を相手に7度目の防衛戦を10月1日、ネバダ州ラスベガスMGMグランド内にあるマーキー・ボール・ルームにてメインイベントで行うことを発表した[28]。マルケスは、IBF世界バンタム級とWBC世界スーパーバンタム級での2階級制覇を成し遂げていた。西岡は以前からマルケスとの対戦を希望しており、この試合の発表会見と自身のブログにて「マルケスは世界的に知られるすごく強いボクサー。これまでのキャリアの中で一番のビッグファイトだと思う」と語った[29][30]

そして迎えた10月1日の試合では、西岡は慎重な立ち上がりを見せ、第5ラウンドと第6ラウンドで左をクリーンヒットさせて優位に立った。第8ラウンドにバッティングで頭部を負傷するアクシデントがあったものの、12回3-0(117-111、116-112、115-113)の判定勝ちを収めた。これにより西岡は日本人ボクサーとして初となるアメリカ合衆国本土での防衛成功と、内藤大助(34歳8か月)を抜き最年長記録を更新する35歳2か月での王座防衛(7度目)を成し遂げた[31]。2度の国外防衛達成は男子としては初であり、女子の富樫直美に次いで2人目である。試合後に帝拳ジム会長の本田明彦は、次の試合で西岡が現役を引退すると表明した[32][33]。西岡自身は試合から一夜明けた10月2日、現地での記者会見で「現在は何も考えていない」と語り、去就に関する方向性を示さなかった[34]

2011年12月にはネバダ州ラスベガスで開催されたWBC年次総会に同じく現役世界王者の粟生隆寛、山中慎介とともに出席し、3度目の出席となった西岡はメキシコ政府公認の観光大使を委嘱された[35]。また、2012年1月6日に決定された日本ボクシングコミッションによる2011年度年間表彰にて、西岡が2010年に続いて2年連続の最優秀選手となり、2011年10月1日のラファエル・マルケス戦が年間最高試合に選出された[36]。また、年間表彰式に出席した際には「対戦候補の中で一番強いのは間違いなくノニト・ドネア。次やるなら彼しか見ていない」と語った[37]

名誉王者

2012年3月15日、日本人初となる名誉王者に認定。4月21日にWBC世界スーパーバンタム級王座決定戦が行われるため正規王座は空位となり[38]、連続防衛記録も7で途切れることとなった[39]。7月4日、メキシコシティにあるWBC本部で行われた名誉王座の授与式に出席し、ホセ・スライマン会長から名誉チャンピオンベルトが授与された。過去に対戦したWBC世界フェザー級王者ジョニー・ゴンサレスも出席し、2011年4月のトリプル世界戦以来の再会を果たした[39]

ラストファイト

ノニト・ドネア 対 西岡利晃
開催日 2012年10月13日
認定王座 WBO世界スーパーバンタム級王座
WBCダイヤモンド王座
リングマガジン認定王座
開催地 カリフォルニア州
会場 ホーム・デポ・センター・テニスコート
放送局 HBO

ノニト・ドネア 対 西岡利晃
比較データ
29 年齢 36
フィリピンの旗 フィリピンボホール州 出身地 兵庫県加古川市
29勝1敗 戦績 39勝4敗3分
WBO世界スーパーバンタム級王者 評価 WBC世界スーパーバンタム級名誉王者

結果 ドネアの9回TKO勝ち

2012年8月15日、世界4階級制覇王者でIBF・WBO世界スーパーバンタム級統一王者ノニト・ドネア(フィリピン)との王座統一戦を、10月13日(日本時間14日)にアメリカ・カリフォルニア州カーソンの ホーム・デポ・センター・テニスコートで行われることが正式に発表された[40]

7度目の防衛戦後にドネアが西岡との対戦を希望したものの[41]、実現までには至らず。7月にアメリカで行われたドネア vs ジェフリー・マセブラ戦を観戦し、試合後リングに上がり直談判するも[42]、7月末にドネア vs ホルヘ・アルセ戦が内定。しかしアルセが取り止めたためドネアとの対戦が実現した。当初ドネアの持つIBF・WBO王座と、王座決定戦として行われるWBCダイヤモンド王座リングマガジン認定王座の計4本のベルトがかけられることになっていたが[43]、試合開始前にIBF王座は除外(ドネアがIBF王座返上の意思を示した為)された[44]

試合は10月13日20時00分(現地時間)にゴングとなり、序盤から終始ドネアにペースを握られて苦戦。序盤にはほとんど攻勢に出ることのできない西岡にブーイングが飛ぶほどだった。6回に左アッパーをボディに当てられてダウンを喫し、9回に西岡が捨て身の攻撃を仕掛けるところをドネアが左アッパーと右ストレートのコンビネーションで2度目のダウンを奪う。西岡は立ち上がり試合続行に応じるが、ドネアが追撃のパンチを当てるところで西岡陣営からの要請によりレフェリーストップ。ドネアにダメージを与えるどころか、ほとんど何もできないまま9回1分54秒TKO負けと惨敗に終わった。この試合で西岡は10万ドル(約780万円)、対戦相手のドネアは75万ドル(約5800万円)のファイトマネーを稼ぎ[45]、米国ではHBOのボクシング中継番組『ボクシングアフターダーク』のメインイベントとして中継された。 試合後、本田明彦会長が西岡の引退を明言[46][47]。その後、11月13日に西岡自身が会見を開き引退を表明した[48]

引退後

引退後はボクシング解説者に転じ、2012年12月31日に自身が世界王座奪取した試合及び初防衛戦を中継したテレビ東京が放送したトリプル世界戦で解説者デビューを果たした。2013年4月16日、フジテレビEXCITING TIME」にも解説者として出演し、以降も同局の「ダイヤモンドグローブスペシャル」で解説を務める。

また、2013年9月18日には兵庫県西宮市において「老若男女を問わず、フィットネス感覚で誰でも楽しめるボクシングジム」をコンセプトにした西岡利晃GYMをオープンした。

ウィラポンとの4度の対戦

  1. 初対決は2000年6月25日、西岡の地元・兵庫高砂市総合体育館で行われた。ダウンこそなかったものの、消極的なボクシングを展開し、0-3(113-115、112-116が2者)の判定負け。
  2. 2度目の対戦は2001年9月1日、横浜アリーナで。序盤、右ジャブからの左ボディブローでウィラポンを苦しめた。しかし、7回に強烈な右ストレートを浴び、左目の上をカット。しかしこのラウンドで西岡は強烈な左カウンターを決め、ウィラポンをダウン寸前にまで追い込む粘りを見せ、持ち堪えた。だが徐々にウィラポンが試合のペースを握っていき、さらに西岡はバッティングにより両目の上をカットしたことと(西岡自身、カットされるのは初であり、目に血が入って視界がぼやけた)、ウィラポンの執拗なボディブロー攻めに遭ったことで動きが鈍くなっていった。それでも最後まで堪え、試合は前回同様判定に。判定の結果、一人は115-113で西岡、別の一人は116-113でウィラポン、そして残る一人は114-114。三者三様の引き分けに終わった。
  3. 3度目の対決は2003年10月4日、両国国技館で。当初、前年の3月に対戦予定であったが、西岡が練習中に左足アキレス腱を断裂したため、1年半以上遅れて挑戦する形となった。それでも、WBCランキング1位を維持し、指名挑戦者として対戦を迎えたが、前々回、前回同様、判定にもつれ込み1-1(114-113、115-115、112-116)の引き分けとなった。
  4. 4度目の対決は2004年3月6日、さいたまスーパーアリーナで。3回、ウィラポンのヒッティングによる出血で動きが落ちたまま、試合はウィラポンのペースで展開。最終12回にはスタミナも切れ、0-3(110-116、109-117、109-118)の大差判定負けを喫した。

戦績

  • アマチュアボクシング:12戦10勝2敗[11]
  • プロボクシング:47戦39勝(24KO)5敗3分
日付 勝敗 時間 内容 対戦相手 国籍 備考
1 1994年12月11日 1R 2:55 KO 宍戸雄康 (鍵本エディ) 日本の旗 日本 プロデビュー戦
2 1995年2月4日 4R 2:12 KO 中村正彦 (角海老宝石 日本の旗 日本
3 1995年3月25日 1R 2:41 KO 中政重明 (白鷺) 日本の旗 日本 西日本ジュニアフェザー級[49]新人王トーナメント予選
4 1995年6月17日 4R 判定3-0 木原信行 (今福) 日本の旗 日本
5 1995年8月15日 1R 1:31 KO 内田浩康 (千里馬神戸 日本の旗 日本 西日本ジュニアフェザー級新人王トーナメント準決勝
6 1995年9月18日 6R 判定3-0 大野功 (進光 日本の旗 日本 西日本ジュニアフェザー級新人王トーナメント決勝戦
7 1995年10月29日 6R 判定3-0 頭本伸 (岐阜ヨコゼキ) 日本の旗 日本 中日本・西日本ジュニアフェザー級新人王対抗戦
8 1995年12月16日 6R 判定0-2 北島桃太郎 (福岡帝拳) 日本の旗 日本 全日本ジュニアフェザー級新人王西軍代表決定戦
9 1996年5月19日 8R 判定3-0 ホセ・レイ・ローホー フィリピンの旗 フィリピン
10 1996年8月25日 6R 判定3-0 ドナルド・エスティラ フィリピンの旗 フィリピン
11 1996年10月19日 10R 判定3-0 アーマド・ファンディ インドネシアの旗 インドネシア
12 1997年2月23日 6R 2:40 KO ファジー・アーメス インドネシアの旗 インドネシア
13 1997年4月14日 2R 2:53 KO ジョエル・フニオ フィリピンの旗 フィリピン
14 1997年8月30日 10R 判定1-1 フェルナンド・モンティラ フィリピンの旗 フィリピン
15 1997年11月22日 4R 3:01 KO 金東洙 大韓民国の旗 韓国
16 1998年3月8日 5R 2:58 失格 フリオ・カルドナ メキシコの旗 メキシコ
17 1998年6月29日 1R 0:43 KO ジャック・シアハヤ インドネシアの旗 インドネシア
18 1998年9月23日 2R 0:23 KO ジョエル・アビラ フィリピンの旗 フィリピン
19 1998年12月29日 2R 1:55 KO 渡辺純一 (楠三好) 日本の旗 日本 日本バンタム級王座決定戦
20 1999年4月24日 8R 1:21 TKO 仲里繁沖縄ワールドリング 日本の旗 日本 日本王座防衛1
21 1999年8月7日 4R 1:13 TKO ヨドシン・チュワタナ タイ王国の旗 タイ
22 1999年12月19日 10R 判定3-0 岡本泰治 (トクホン真闘 日本の旗 日本 日本王座防衛2
23 2000年3月12日 2R 2:51 KO ロデル・リャニタ フィリピンの旗 フィリピン
24 2000年6月25日 12R 判定0-3 ウィラポン・ナコンルアンプロモーション タイ王国の旗 タイ WBC世界バンタム級タイトルマッチ
25 2000年11月5日 10R 判定3-0 ヘラルド・マルチネス メキシコの旗 メキシコ
26 2001年3月11日 1R KO サムエル・ベントゥーラ メキシコの旗 メキシコ
27 2001年9月1日 12R 判定1-1 ウィラポン・ナコンルアンプロモーション タイ王国の旗 タイ WBC世界バンタム級タイトルマッチ
28 2001年12月7日 1R 1:32 KO エバンヘリオ・ペレス パナマの旗 パナマ
29 2003年10月4日 12R 判定1-1 ウィラポン・ナコンルアンプロモーション タイ王国の旗 タイ WBC世界バンタム級タイトルマッチ
30 2004年3月6日 12R 判定0-3 ウィラポン・ナコンルアンプロモーション タイ王国の旗 タイ WBC世界バンタム級タイトルマッチ
31 2004年10月30日 10R 判定3-0 中島吉謙 (角海老宝石) 日本の旗 日本
32 2005年4月29日 2R 2:00 TKO ムスタファ・アバハラウイ フランスの旗 フランス
33 2005年9月3日 10R 判定3-0 ペドリト・ローレンテ フィリピンの旗 フィリピン
34 2006年2月4日 10R 判定3-0 ウーゴ・バルガス メキシコの旗 メキシコ
35 2006年11月16日 4R 2:59 KO ホセ・アロンソ メキシコの旗 メキシコ
36 2007年8月11日 7R 0:23 KO ハビエル・ソテロ  コロンビア
37 2007年12月15日 9R 0:48 KO ペドリト・ローレンテ フィリピンの旗 フィリピン
38 2008年4月19日 3R 0:43 KO ヘスス・ガルシア メキシコの旗 メキシコ
39 2008年9月15日 12R 判定3-0 ナパーポン・キャッティサクチョーチャイ タイ王国の旗 タイ WBC世界スーパーバンタム級暫定王座決定戦→正規王座認定
40 2009年1月3日 12R 0:57 TKO ヘナロ・ガルシア メキシコの旗 メキシコ WBC防衛1
41 2009年5月23日 3R 1:20 TKO ジョニー・ゴンサレス メキシコの旗 メキシコ WBC防衛2
42 2009年10月10日 3R終了 TKO イバン・エルナンデス メキシコの旗 メキシコ WBC防衛3
43 2010年4月30日 5R 1:14 TKO バルウェグ・バンゴヤン フィリピンの旗 フィリピン WBC防衛4
44 2010年10月24日 12R 判定3-0 レンドール・ムンロー イギリスの旗 イギリス WBC防衛5
45 2011年4月8日 9R 3:07 KO マウリシオ・ムニョス アルゼンチンの旗 アルゼンチン WBC防衛6
46 2011年10月1日 12R 判定3-0 ラファエル・マルケス メキシコの旗 メキシコ WBC防衛7
47 2012年10月13日 9R 1:54 TKO ノニト・ドネア フィリピンの旗 フィリピン WBO世界スーパーバンタム級タイトルマッチ
WBCダイヤモンド王座リングマガジン認定王座決定戦
テンプレート

獲得タイトル

受賞歴

書籍

  • すべては夢の過程だから。一歩を踏み出すために必要な36のこと (2012年10月 ベストセラーズ) ISBN 9784584133965

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b “西岡"スピードキング"利晃、引退会見”. 財団法人日本ボクシングコミッション (2012年11月14日). 2013年4月21日閲覧。
  2. ^ a b 西岡、KOできず「すみません」 - ウェイバックマシン(2010年10月26日アーカイブ分) サンケイスポーツ 2010年10月24日
  3. ^ a b 西岡、エルナンデスも異常なし WBC・S・バンタム級戦予備検診 ボクシングニュース「Box-on!」 2009年10月7日
  4. ^ 西岡7月英へ WBCイベントに招待 ウェブ魚拓日刊スポーツ) 2010年6月4日閲覧
  5. ^ CompuBox Analysis: Nonito Donaire vs. Toshiaki Nishioka HBO 2012年10月11日 (英語)
  6. ^ 野望の左ストレート/西岡利晃の22分21秒 - 世界目指すなら、1回KO - ウェイバックマシン(2009年5月27日アーカイブ分) 神戸新聞 1999年5月12日
  7. ^ a b 野望の左ストレート/西岡利晃の22分21秒 - 怒りや憎しみでは殴れない - ウェイバックマシン(2009年5月28日アーカイブ分) 神戸新聞 1999年5月13日
  8. ^ 原功 (2011年11月10日). “WBC世界スーパーバンタム級王者 西岡利晃「20代の自分と戦ったら? 今の僕が勝つのは間違いない」”. 週プレNEWS. 2012年9月11日閲覧。
  9. ^ 野望の左ストレート/西岡利晃の22分21秒 - いまの気持ち…まだまだ - ウェイバックマシン(2001年7月18日アーカイブ分) 神戸新聞 1999年5月15日
  10. ^ 草野克己 (2009年8月18日). “欧州も西岡を高評価 10月10日に防衛戦”. Web東奥. 2012年7月24日閲覧。
  11. ^ a b ボクシング・マガジン編集部編 『日本プロボクシングチャンピオン大鑑』 ベースボール・マガジン社、2004年3月1日発行 ISBN 4-583-03784-8、223頁。
  12. ^ 「トップボクサー語録2004」『日本ボクシング年鑑2005』 ボクシング・マガジン編集部編、日本ボクシングコミッション/日本プロボクシング協会協力、ベースボール・マガジン社、2005年4月30日発行 ISBN 4-583-03849-6、7頁。
  13. ^ 西岡勝ち帝拳に22年ぶり王者 ウェブ魚拓(日刊スポーツ) 2008年9月16日閲覧
  14. ^ 西岡 “5度目の正直” で涙の初戴冠 ウェブ魚拓(デイリースポーツ) 2008年9月16日閲覧
  15. ^ 西岡がTKOで初防衛 小堀は判定負けで王座陥落 47NEWS 2009年1月3日
  16. ^ 西岡が海外で防衛成功 WBCスーパーバンタム級 47NEWS 2009年5月24日
  17. ^ 西岡に新たな勲章! JBC特製トロフィー…V4戦で贈呈 ウェブ魚拓(スポーツ報知) 2010年4月28日閲覧
  18. ^ a b ベストKO賞受賞の西岡が帰国「凄い物もらった」 ウェブ魚拓(スポーツニッポン) 2010年8月3日閲覧
  19. ^ 英国で「WBC王者の夜」 西岡に年間最高KO賞 ボクシングニュース「Box-on!」 2010年8月2日閲覧
  20. ^ “Shocker: Salgado destroys Linares – Nishioka successfully defends title”. Fightnews.com (October 10, 2009). February 11, 2010閲覧。
  21. ^ 挑戦者のあご割り西岡V3 WBC世界S・バンタム級戦 ボクシングニュース「Box-on!」 2009年10月11日
  22. ^ 西岡左強打炸裂! 4連続KO防衛の新記録 ボクシングニュース「Box-on!」 2010年4月30日
  23. ^ 西岡V5ボディー! 公開計量400人も驚嘆…WBC世界Sバンタム級戦 - ウェイバックマシン(2010年10月27日アーカイブ分) スポーツ報知 2010年10月24日
  24. ^ 西岡文句なしのV5 最強の刺客に圧勝 WBC世界S・バンタム級戦 ボクシングニュース「Box-on!」 2010年10月24日
  25. ^ 当初、両国国技館が予定されていたが、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響で会場変更となった。
  26. ^ 長谷川、西岡、粟生出場の豪華トリプル世界戦 4月8日東京で実現 ボクシングニュース「Box-on!」 2011年2月2日
  27. ^ 強烈左ストレート! 西岡KOで6度目防衛 スポーツニッポン 2011年4月8日閲覧
  28. ^ German Villasenor (October 4, 2011). “German's Weekend Report”. Max Boxing. April 15, 2012閲覧。
  29. ^ 西岡、7度目防衛戦…ラスベガスでマルケスと 読売新聞 2011年7月26日。2013年2月26日閲覧。
  30. ^ 西岡V7戦はベガス「MGMグランド」…WBC世界Sバンタム級 - ウェイバックマシン(2011年7月28日アーカイブ分) スポーツ報知 2011年10月2日閲覧
  31. ^ Michael Rosenthal (October 2, 2011). “Nishioka impressive in victory over Marquez”. The Ring. October 3, 2011閲覧。
  32. ^ 西岡、7度目の防衛=米国で初、次戦引退へ-WBC・Sバンタム級 時事通信 2011年10月1日。2013年2月26日閲覧。
  33. ^ 本場うならせた左=後半勝負で西岡完勝-WBC世界戦 時事通信 2011年10月1日。2013年2月26日閲覧。
  34. ^ “西岡V7一夜明け「徐々に実感湧いてきた」”. 日刊スポーツ (2011年10月3日). 2011年10月3日閲覧。
  35. ^ 王者・西岡 メキシコ観光大使に任命される スポーツニッポン 2011年12月16日
  36. ^ a b c ボクシング年間表彰 西岡が2年連続MVP スポーツニッポン 2012年1月6日閲覧
  37. ^ 西岡、ドネア倒し最強V8宣言だ!…年間表彰式 スポーツ報知 2012年1月26日。2012年1月26日閲覧。(2012年1月26日時点のアーカイブ
  38. ^ 西岡が日本人初の名誉王者 nikkansports.com 2012年3月17日
  39. ^ a b 西岡、次戦相手はドネアかマレスに決定…WBC会長明言 ウェブ魚拓(スポーツ報知大阪版) 2012年7月6日
  40. ^ 西岡3団体王座統一戦やっと実現…世界Sバンタム級 ウェブ魚拓(スポーツ報知大阪版) 2012年8月16日
  41. ^ 紆余曲折を経て実現するビッグマッチ「西岡 VS ドネア」 WOWOWオンライン 2012年8月16日
  42. ^ ドネア王座統一!西岡が対戦直訴…WBO、IBF世界Sバンタム級 ウェブ魚拓(スポーツ報知大阪版) 2012年7月9日
  43. ^ 4本のベルトをかけて 西岡利晃オフィシャルブログ 2012年9月1日
  44. ^ ドネア、IBF返上…世界Sバンタム級王座統一戦 ウェブ魚拓(スポーツ報知) 2012年10月13日閲覧
  45. ^ “Purses for Donaire-Nishioka card”. ESPN.com (2012年10月13日). 2016年3月13日閲覧。
  46. ^ 西岡引退へ 9回TKO負け…会長明言 デイリースポーツ online 2012年10月15日
  47. ^ 西岡「引退です」TKO負け/ボクシング 日刊スポーツ 2012年10月14日16時55分
  48. ^ 西岡引退「大満足のボクシング人生」 デイリースポーツ online 2012年11月14日
  49. ^ a b 世界王座認定団体に続き、1998年5月1日より日本ボクシングコミッションでも旧称の「ジュニアフェザー級」を改め、「スーパーバンタム級」へと名称変更した。
  50. ^ 西岡「米でKO防衛したい」…報知プロスポーツ大賞表彰式 ウェブ魚拓(スポーツ報知) 2009年12月9日閲覧
  51. ^ a b “西岡貫禄V7! 具志堅氏に並ぶ次は“V4”…報知プロスポーツ大賞”. スポーツ報知 (2011年12月21日). 2011年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年1月11日閲覧。
  52. ^ “ボクシングコミッション西岡を特別表彰”. 日刊スポーツ (2011年10月30日). 2012年1月11日閲覧。
  53. ^ “米国で王座防衛の西岡を特別表彰へ”. デイリースポーツ (2011年10月18日). 2012年1月11日閲覧。
  54. ^ “西岡、ドネア戦には「公の場で言う」”. デイリースポーツ (2011年11月7日). 2012年1月11日閲覧。
  55. ^ 大池和幸 (2011年12月22日). “日刊バトル大賞2冠井岡は元日1面を狙う”. 日刊スポーツ. 2012年1月11日閲覧。
  56. ^ “西岡氏“のれん分け”ジム名「帝拳」入れる”. スポーツ報知 (2012年12月27日). 2012年12月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月29日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • TOSHIAKI NISHIOKA OFFICIAL SITE
  • 西岡利晃オフィシャルブログ
  • 西岡利晃GYM -フィットネスボクシングジム-
  • 日本プロボクシング協会/世界チャンピオン・アーカイヴス「西岡利晃」
  • 西岡利晃の戦績 - BoxRec(英語)
空位
前タイトル保持者
大和心
第58代日本バンタム級王者

1998年12月29日 - 1999年12月19日(返上)

空位
次タイトル獲得者
仲宣明
暫定王座決定戦 対戦者
ナパーポン・ギャットティサックチョークチャイ
WBC世界スーパーバンタム級暫定王者
2008年9月15日 - 2008年12月20日
次暫定王者
正規認定により消滅
空位
前タイトル保持者
イスラエル・バスケス
WBC世界スーパーバンタム級王者

2008年12月20日 - 2012年3月15日(名誉王座認定)

空位
次タイトル獲得者
アブネル・マレス
日本のプロボクシング世界王者
男子
ミニマム級
ライトフライ級
フライ級
スーパーフライ級
バンタム級
スーパーバンタム級
フェザー級
スーパーフェザー級
ライト級
スーパーライト級
スーパーウェルター級
ミドル級
女子
アトム級
ミニマム級
ライトフライ級
フライ級
スーパーフライ級
バンタム級
JBC
非公認
男子
女子
関連項目
日本プロボクシング年間最優秀選手
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
女子
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 20-21 中止
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本