鎌ケ谷市立北部小学校

鎌ケ谷市立北部小学校
過去の名称 湯浅里小学校
明尋常小学校
鎌ヶ谷小学校第三分校
国公私立の別 公立学校
設置者 鎌ケ谷市
設立年月日 1964年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B112210005298 ウィキデータを編集
所在地 273-0132
千葉県鎌ケ谷市粟野735
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

鎌ケ谷市立北部小学校(かまがやしりつ ほくぶしょうがっこう)は、千葉県鎌ケ谷市粟野にある公立小学校

沿革

前史

  • 明治8年(1875年) - 逆井学校佐津間分校設立。校舎は佐津間村の宝泉院(佐津間字雷4番地、現:南佐津間)を使用[1]
  • 明治11年(1878年)9月 - 佐津間村・粟野村が資金難を理由に佐津間分校の廃止を請願し許可される[1]
  • 明治16年(1883年)11月26日 - 初富開墾の出資者の一つである湯浅七左衛門商店手代・大橋弥兵衛が、初富村に湯浅里小学校を設立。学校所在地は豊作稲荷神社(初富字湯浅里221番地)付近に比定[2]
  • 明治17年(1884年)9月4日 - 五香六実村・佐津間村・粟野村が共同して増尾学校香津野(こうづの)分校を設立[3]
  • 明治19年(1886年)6月7日 - 湯浅里小学校の新校舎が落成[4]。増尾学校香津野分校を湯浅里小学校に合併。
  • 明治24年(1891年)4月5日 - 湯浅里小学校が明尋常小学校に改称。町村制施行時に鎌ヶ谷村の一部となっていた軽井沢新田が新たに学区に加わる。
  • 明治27年(1894年)2月27日 - 初富字林跡928番地の初富御料地内に移転。同地にあった有栖川宮家が建てた養蚕室を改造し新校舎とする。
  • 大正11年(1922年)5月22日 - 村内の鎌ヶ谷尋常小学校中野尋常小学校、明尋常小学校の三校を統合し、道野辺鎌ヶ谷尋常高等小学校が開校。旧明尋常小学校は鎌ヶ谷尋常小学校第三分校となる[注釈 1]
  • 昭和16年(1941年) - 粟野字下葉貫台735番地(現在地)に移転。

開校以後

  • 昭和39年(1964年)4月1日 - 鎌ヶ谷小学校第三分校が鎌ヶ谷町立北部小学校として独立し、開校。
  • 昭和46年(1971年)9月1日 - 市制施行により鎌ヶ谷市立北部小学校に改称。

学区

  • 大字粟野のうち 41番地-425番地、539番地-844番地
  • 大字佐津間のうち 2番地、222番地-356番地、468番地-1298番地
  • 中佐津間(全域)
  • 西佐津間(全域)
  • 南佐津間(全域)
  • 大字軽井沢(全域)

※2022年9月現在[5]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 高等科は道野辺の本校にのみ設置

出典

  1. ^ a b 『鎌ヶ谷市史 下巻』95頁
  2. ^ 『鎌ヶ谷郷土資料館調査報告書2 教育から見た鎌ヶ谷の歩み』16頁
  3. ^ 『鎌ヶ谷市史 下巻』100頁
  4. ^ 『鎌ヶ谷市史資料編Ⅳ・上』521頁
  5. ^ “鎌ケ谷市立小学校及び中学校の通学区域について”. 鎌ヶ谷市. 2023年9月26日閲覧。

参考文献

  • 『鎌ヶ谷市郷土資料館調査報告書2 教育から見た鎌ヶ谷の歩み』(千葉県鎌ケ谷市、1992年)
  • 『鎌ヶ谷市史資料編Ⅳ・上』(千葉県鎌ケ谷市、1995年)
  • 『鎌ヶ谷市史 下巻』(千葉県鎌ケ谷市、2017年)

外部リンク

  • 鎌ヶ谷市立北部小学校
  • “明治時代の鎌ケ谷を撮影した写真(3) 明尋常小学校増築記念”. 鎌ヶ谷市. 2023年9月26日閲覧。

関連項目