長谷川昇

曖昧さ回避 この項目では、洋画家について説明しています。歴史学者については「長谷川昇 (歴史学者)」をご覧ください。

長谷川 昇(はせがわ のぼる、1886年5月11日 - 1973年8月26日[1])は、日本の洋画家日本芸術院会員。

経歴

福島県会津若松市生まれ、両親と死別して北海道小樽市の祖父母に養育される[1]札幌中学校を経て、1905年、東京美術学校西洋画科に入学[1]黒田清輝に師事した[2]。在学中の1908年、第2回文展に「海辺」が初入選した[1]1910年に東京美術学校を卒業、第4回文展に「白粉」が入選した[1]1911から渡欧し[1]ルノワールらに傾倒した[3]1915年、帰国して日本美術院洋画部同人となる[1]。再度渡欧し、帰国後の1923年、同志と春陽会を設立した[1]1937年、海洋美術会(後に大日本海洋美術協会)の設立メンバーとなる[4]1938年、春陽会を脱退、1941年、文展審査員[1]。春陽会脱退後は文展、日展に出品した[1]。日展参事を務め、1957年、日本芸術院会員、1966年勲三等旭日中綬章を受賞した[1]

裸婦像、人物像のほか[1]歌舞伎役者絵文楽人形絵も描いた[2]

著作

  • 『長谷川昇滞欧作品集』 アトリヱ社、1929年
  • 『人物 : 技法研究』 宝文館、1931年
  • 『歌舞伎絵文楽人形絵長谷川昇』 長谷川昇画、日本芸術文化振興会編、日本芸術文化振興会、2009年

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l “「長谷川昇」『日本美術年鑑』昭和49・50年版(244-245頁)”. 東京文化財研究所 (2015年12月14日). 2016年10月16日閲覧。
  2. ^ a b “「長谷川昇」『美術人名辞典』”. コトバンク. 2016年10月16日閲覧。
  3. ^ “「長谷川昇」『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』”. コトバンク. 2016年10月16日閲覧。
  4. ^ 山下新太郎ら十三画伯が結成『東京朝日新聞』(昭和12年7月1日)『昭和ニュース辞典第6巻 昭和12年-昭和13年』p67 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 表示
  • 編集