2024年の台風

本記事に含まれる熱帯低気圧の中心気圧や風速、発生場所・日時等及びそれらの出典は発表された直後の速報値である可性があります。気象庁は台風消滅後も事後解析を行い、その結果を確定値として公開します。確定値が公開された場合、データを確定値に修正していますが、各節中の出典は速報値のままであるものが殆どとなります。資料として利用される際にはご注意ください。なお、確定値の出典である気象庁HPのリンクは、#各熱帯低気圧の影響の「出典」にまとめて掲載してあります。2021年8月
2024年の台風
軌跡の地図
最初の熱帯低気圧発生 5月23日
最初の台風発生 5月26日
最も強かった
台風
台風3号 – 940 hPa,
90 kt
熱帯低気圧の総数 14
台風の総数 10
タイフーンの総数 3
総死亡者数 不明
総被害額 不明
年別台風
2022, 2023, 2024, 2025, 2026
2024年
こちらもご覧下さい
 
社会
政治 経済労働 教育 交通
文化と芸術
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ
日本のテレビ 芸術 文学 出版
スポーツ
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲
科学と技術
科学 気象・地象・天象 台風 鉄道 航空
地域
日本 日本の女性史
各年の台風
2022 2023 2024 2025 2026
■ヘルプ

2024年の台風(2024ねんのたいふう、太平洋北西部および南シナ海[注 1]で発生した熱帯低気圧)のデータ。データは基本的に日本の気象庁の情報に基づき、気象庁が熱帯低気圧としていない一部のものについては、合同台風警報センター (JTWC) のみに準拠する。

月別の台風発生数

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
2 2 6

各熱帯低気圧の活動時期

各台風の活動時期

台風に分類されている熱帯低気圧

台風1号(イーウィニャ)

この台風のデータは速報値です。後日修正される可能性があることに留意してください。
タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
発生期間 5月26日 – 5月31日
ピーク時の強さ 70 kt (10分間平均) 
980 hPa

202401・01W・アゴン

5月20日頃に発生した低圧部が徐々に発達して23日3時にミンダナオ島の東で熱帯低気圧になった。

気象庁は同日9時、この熱帯低気圧が24時間以内に台風に発達する見込みとした[1][2]

なお、PAGASAはこの時点で熱帯低気圧がフィリピン責任地域(PAR)に入っているとして、フィリピン名「アゴン(Aghon)」を付与している。

26日、フィリピン付近で熱帯低気圧が台風1号に発達し、「イーウィニャ(Ewiniar)」と命名された[3][4]

台風が発生したフィリピンではケソン州で新生児を含む3人が死亡した[5]

なお、台風1号の発生が5月にずれ込むのは2020年以来4年ぶりであり、統計開始以来7番目に遅い発生となった[4][6][7]。また、熱帯低気圧がフィリピンに上陸し陸上を進んだことで当初の予想より発生が遅れることになった。

台風はフィリピンを抜けた後急発達し27日9時には、強い勢力となり暴風域が発生した[8]

その後本州の南を進んで31日15時に、温帯低気圧に変わった[9]

台風1号の名前「イーウィニャ(Ewiniar)」は、ミクロネシアが提案した名称で、嵐の神を意味する[10]

台風2号(マリクシ)

この台風のデータは速報値です。後日修正される可能性があることに留意してください。
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・デプレッション (SSHWS)
発生期間 5月31日 – 6月1日
ピーク時の強さ 35 kt (10分間平均) 
998 hPa

202402・02W

気象庁は5月30日、前日発生した低圧部が南シナ海で熱帯低気圧に発達したとすると同時に、この熱帯低気圧が24時間以内に台風に発達する見込みとした[11]

31日15時、南シナ海で熱帯低気圧から台風2号に発達し、「マリクシ(Maliksi)」と命名された[12][13]

台風は中国を進み6月1日15時に華南で熱帯低気圧に変わった[14]

台風2号の名前「マリクシ(Maliksi)」は、フィリピンが提案した名前で、速いを意味する[10]

台風3号(ケーミー)

この台風のデータは速報値です。後日修正される可能性があることに留意してください。
タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
発生期間 7月20日 – 7月27日
ピーク時の強さ 85 kt (10分間平均) 
940 hPa

202403・05W・カリナ

気象庁は7月19日、17日ごろに発生した低圧部が熱帯低気圧に発達したとした。 さらに同日中に、この熱帯低気圧が24時間以内に台風に発達する見込みであるとした[15]

熱帯低気圧は20日15時にフィリピンの東で台風へと発達し、「ケーミー(Gaemi)」と命名された [16][17]。また、台風3号が7月20日に発生するのは統計開始以来5番目に遅い記録となった[18]

台風はフィリピンの東海上を北上しながら発達。22日9時には中心付近の最大風速が35m/sに達し強い勢力に、24日3時には非常に強い勢力にまで発達した[19][20]

フィリピン全体では、台風による大雨によって土砂崩れや洪水が相次ぎ、13人が死亡した。ルソン島の一部地域で降水量が300mmに達し、中でもケソン市では大きな被害が出ており、市の情報によると、約5万5000人が避難している[21]

日本では、山形県秋田県北海道北部で台風から梅雨前線に向かって湿った空気が流れ込み記録的な大雨となり、特に山形県においては一時大雨特別警報が発表された[22][23][24]

その後台風は中国大陸を進み、27日午後9時に熱帯低気圧に変わった。

台風3号の名前「ケーミー(Gaemi)」は、韓国が提案した名前で、アリを意味する[10]

台風4号(プラピルーン)

この台風のデータは速報値です。後日修正される可能性があることに留意してください。
シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 7月21日 – 7月23日
ピーク時の強さ 60 kt (10分間平均) 
980 hPa

202404・04W・ブッチョイ

気象庁は7月19日、南シナ海で熱帯低気圧が発生したとした。 さらに同日中に、この熱帯低気圧が24時間以内に台風に発達する見込みであるとした[15]

21日12時、南シナ海で熱帯低気圧から台風に発達し、「プラピルーン(Prapiroon)」と命名された[25][26]。また、台風4号が7月21日に発生するのは統計開始以来9番目に遅い記録となった[27]

台風は南シナ海を北東進し、海南島に上陸後ベトナムのハロン市付近に上陸。23日21時に熱帯低気圧に降格した。

台風4号の名前「プラピルーン(Prapiroon)」は、タイ王国が提案した名前で、雨の神を意味する[10]

台風5号(マリア)

この台風のデータは速報値です。後日修正される可能性があることに留意してください。
シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 8月8日 – 8月13日
ピーク時の強さ 55 kt (10分間平均) 
980 hPa

202405・06W

気象庁は8月5日、小笠原諸島付近で熱帯低気圧が発生したとした。6日には、この熱帯低気圧が24時間以内に台風に発達する見込みであるとした[28]

8日3時、小笠原諸島付近で熱帯低気圧から台風に発達し、「マリア(Maria)」と命名[29]

また、台風5号が8月8日に発生するのは統計開始以来7番目に遅い記録となった[30]

台風は西に進み12日8時半、岩手県大船渡市付近に上陸した[31]。台風が東北の太平洋側に上陸するのは2021年の台風8号以来3年ぶりであり、岩手県に上陸するのは2016年の台風10号以来、8年ぶりとなった。その後、東北地方を横断し、13日3時に日本海で熱帯低気圧に変わった[32]

岩手県においては10日からの総雨量が400mmを超え、平年の8月1か月分の降水量の2倍を超える記録的な大雨となった。また、複数の河川は溢水し、道路が冠水した。三陸鉄道では、佐羽根駅と田老駅との間の路盤が大雨により流失した[33][34]

台風5号の名前「マリア(Maria)」は、アメリカ合衆国が提案した名前で、女性の名前を意味する[10]

台風6号(ソンティン)

この台風のデータは速報値です。後日修正される可能性があることに留意してください。
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 8月11日 – 8月13日
ピーク時の強さ 35 kt (10分間平均) 
994 hPa

202406・07W

気象庁は8月10日、台風5号の南東、南鳥島近海で熱帯低気圧が発生したとした。 さらに同日、この熱帯低気圧が24時間以内に台風へと発達する見込みとした[35]

11日18時、熱帯低気圧から台風に発達し、「ソンティン(Son-Tinh)」と命名された[36]

13日21時、台風は熱帯低気圧に降格した[37]

台風6号の名前「ソンティン(Son-Tinh)」は、ベトナムが提案した名前で、ベトナム神話の山の神を意味する[10]

台風7号(アンピル)

この台風のデータは速報値です。後日修正される可能性があることに留意してください。
タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
発生期間 8月13日 – 8月19日
ピーク時の強さ 85 kt (10分間平均) 
950 hPa

202407・08W

気象庁は8月4日、日本の南で熱帯低気圧が発生したとしたが、8日に天気図上から一度消失した。しかし熱帯低気圧は11日に再び天気図上に表記された。

気象庁は12日にこの熱帯低気圧について、24時間以内に台風へと発達する見込みとした[38][39]

熱帯低気圧は13日3時に日本の南で台風へと発達し、「アンピル(Ampil)」と命名された[40][41]

台風は高い海面水温と少ない鉛直シアーにより発達を続けた。関東へ最接近した16日になっても本台風の最低気圧950hPaを維持しており、最大風速も45m/sと非常に強いものとなった[42][43]

台風接近前より国営ひたち海浜公園などの施設では16日の臨時休園が発表された。また、航空では欠航が相次ぎ、茨城港・名洗港の港湾施設の一部に被害が確認された[44]

台風は、19日9時に日本のはるか東の海上で温帯低気圧に変わった。

台風7号の名前「アンピル(Ampil)」は、カンボジアが提案した名前で、タマリンドを意味する[10]

台風8号(ウーコン)

この台風のデータは速報値です。後日修正される可能性があることに留意してください。
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・デプレッション (SSHWS)
発生期間 8月13日 – 8月15日
ピーク時の強さ 35 kt (10分間平均) 
1002 hPa

202408・09W

気象庁は8月12日、南鳥島近海で熱帯低気圧が発生したとした。

気象庁は翌13日にこの熱帯低気圧について、24時間以内に台風へと発達する見込みとした[45]

熱帯低気圧は同日15時に日本の南で台風へと発達し、「ウーコン(Wukong)」と命名された[46][47]

そのまま日本の東海上を北上し、15日15時に温帯低気圧に変わった。

台風8号の名前「ウーコン(Wukong)」は、中国が提案した名前で、悟空を意味する[10]

台風9号(ジョンダリ)

この台風のデータは速報値です。後日修正される可能性があることに留意してください。
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 8月19日 – 8月20日
ピーク時の強さ 40 kt (10分間平均) 
998 hPa

202409・10W・ディンド

気象庁は8月17日、15日ごろ発生した低圧部が熱帯低気圧に発達したとした。

翌18日にはPAGASAが、熱帯低気圧がフィリピン責任地域(PAR)に入っているとして、フィリピン名「ディンド(Dindo)」を付与している[48]

19日(月)午前3時に宮古島の南で台風となり、「ジョンダリ(Jongdari)」と命名された。「ジョンダリ(Jongdari)」は北朝鮮が提案した名前で、ひばりを指す[49]

8月20日、21時に黄海で熱帯低気圧に変わった。

台風10号(サンサン)

この台風のデータは速報値です。後日修正される可能性があることに留意してください。
タイフーン (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 8月22日 –
ピーク時の強さ 65 kt (10分間平均) 
980 hPa

202410・11W

気象庁は8月21日09時、同日03時に頃に発生していた低圧部が熱帯低気圧に発達したとした。

翌日03時にはマリアナ諸島付近で台風となり[50]「サンサン(Shanshan)」と命名された。「サンサン(Shanshan)」は香港が提案した名前で少女の名前を意味する。[51]

23日3時には風速25m以上の暴風域を伴い始めた。

気象庁が「台風」に分類しなかった熱帯低気圧

熱帯低気圧の詳細な解析や確定値の発表は行われないため、データは基本的に速報値にのみ基づく。

熱帯低気圧番号(○○W)は、合同台風警報センター(JTWC)が熱帯低気圧と認めたものに付与し、同機関をはじめ海外の各気象機関で用いられる。フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)がフィリピン名を命名している場合、フィリピン名も併記する。また、熱帯低気圧番号がない場合にも、気象庁が熱帯低気圧としたものを以下に「TD」と単に表す。

TD03W

トロピカル・デプレッション (JMA)
トロピカル・デプレッション (SSHWS)
発生期間 7月13日 – 7月16日
ピーク時の強さ 30 kt (10分間平均) 
1002 hPa
気象庁は7月13日、南シナ海で熱帯低気圧が発生したとした。

 

その他の熱帯低気圧

JMA TD 11

気象庁は8月19日09時、日本の南の海上で熱帯低気圧が発生したとした。[52]その後、8月23日03時に消滅したが、同日09時に再度天気図に現れた。[53]

JMA TD 12

気象庁は8月19日12時、九州の東で熱帯低気圧が発生したとしたが、翌日09時に消滅した。[52][54]

JMA TD 13

気象庁は8月21日03時、関東の東の海上で熱帯低気圧が発生したと解析したが同日09時に消滅した。[55]

各熱帯低気圧の影響

台風・
熱帯低気圧
名称 期間 大きさ
強さ
階級 最大風速 最低気圧 影響地域 被害額(百万ドル) 死者・行方不明者数(人) 出典
台風1号 イーウィニャ(アゴン) 5/23 - 5/31 強い TY 35m/s(70kt) 980hPa フィリピン 20.88 7人 [5]
TY 50m/s(95kt) 957hPa
台風2号 マリクシ 5/30 - 6/1 - TS 18m/s(35kt) 998hPa 中国(華南)・台湾 - - -
TD 15m/s(30kt) 995hPa
TD03W - 7/13 - 7/16 - TD - 1000hPa ベトナムラオス - - -
TD 15m/s(30kt) 1000hPa
台風4号 プラピルーン(ブッチョイ) 7/19 - 7/25 - STS 30m/s(60kt) 980hPa フィリピン・中国(華南・海南島)・ベトナム・タイカンボジア 0.41 25人 [56]
TS 30m/s(60kt) 985hPa
台風3号 ケーミー(カリナ) 7/19 - 7/30 大型・非常に強い TY 45m/s(90kt) 940hPa フィリピン・沖縄(先島諸島)・台湾・中国(華南) 7.51 48人 [57]
TY 65m/s(125kt) 919hPa
台風5号 マリア 8/5 - 8/15 - STS 30m/s(55kt) 980hPa 日本(東北地方 - - -
TY 35m/s(70kt) 969hPa
台風6号 ソンティン 8/10 - 8/13 - TS 18m/s(35kt) 994hPa - - - -
TS 20m/s(40kt) 992hPa
台風7号 アンピル 8/4 - 8/19 - TY 45m/s(85kt) 950hPa 日本(沖縄・小笠原諸島・伊豆諸島) - - -
TS 65m/s(115kt) 947hPa
台風8号 ウーコン 8/12 - 8/15 - TS 18m/s(35kt) 1002hPa - - - -
TD 15m/s(30kt) 1002hPa
台風9号 ジョンダリ(ディンド) 8/17 - - TS 20m/s(40kt) 998hPa 日本(沖縄) - - -
TS 18m/s(35kt) 999hPa
JMA TD 11 - 8/19 - - TD - 1008hPa - - - -
LPA 10m/s(20kt) 1006hPa
JMA TD 12 - 8/19 - 8/20 - TD - 1004hPa - - - -
Unknown - -
JMA TD 13 - 8/21 - 8/21 - TD - 1012hPa - - - -
Unknown - -
台風10号 サンサン 8/21 - - TY 35m/s(65kt) 985hPa - - - -
TY 35m/s(65kt) 974hPa
  • 「期間」は熱帯低気圧として存命した期間を表す。台風が熱帯低気圧に変わった場合、熱低化から消滅までの期間も含む。
  • 「階級」は気象庁が示す国際分類で、TD=トロピカル・デプレッション、TS=トロピカル・ストーム、STS=シビア・トロピカル・ストーム、TY=タイフーンである。STY=スーパータイフーンは、合同台風警報センター(JTWC)の分類で、タイフーンのうち最大風速が130kt(約65m/s、1分間平均)以上のもの。
  • 合同台風警報センター(JTWC)の表記のうち、MD=モンスーン・ディプレッション(モンスーン型の熱帯低気圧)、WV=トロピカル・ウェーブ(高気圧の縁に出来る熱帯の波)、DB=トロピカル・ディスターバンス(熱帯擾乱)、DS=ディスィペインティング(散逸擾乱)、IN=インランド(地形性低気圧)、SD=サブ・トロピカル・ディプレッション(亜熱帯低気圧)、SS=サブ・トロピカル・ストーム(亜熱帯性台風)、EX=エクストラ・トロピカル・システムズ(温帯低気圧またはそれに準ずるもの)をそれぞれ表す。このうちWV,DBはLPA(低圧部)に属し、MDSDは熱帯低気圧に属する。
  • なお、米軍の最終事後解析は2024年に公開される予定の資料を出典にて明記する。
  • 上段は気象庁の情報、下段はJTWCの情報である。
  • 台風3号、4号は順序が入れ替わっているが米軍が熱帯低気圧と認めた順に示している。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 気象庁の観測対象範囲である東経100度から180度までの北半球。

出典

  1. ^ 石榑亜紀子 (2024年5月23日). “熱帯低気圧が発達 今後24時間以内に台風1号発生へ 前線を活発化させる恐れも”. tenki.jp. 日本気象協会. 2024年5月23日閲覧。
  2. ^ “5か月ぶりに台風発生の可能性 次に発生すると“台風1号””. ウェザーニュース (2024年5月23日). 2024年5月23日閲覧。
  3. ^ “台風1号(イーウィニャ)発生 5か月ぶりの台風 接近前の大雨に要注意”. ウェザーニュース. 2024年5月26日閲覧。
  4. ^ a b “台風1号「イーウィニャ」発生 5月の台風1号発生は4年ぶり 統計史上7番目に遅い”. tenki.jp. 日本気象協会 (2024年5月26日). 2024年5月26日閲覧。
  5. ^ a b “Aghon heads out, leaves 3 dead”. The Manila Times (2024年5月29日). 2024年5月29日閲覧。
  6. ^ “台風1号発生 ゆっくりと北上中 29日に南大東島近海に進む見通し”. TBS NEWS DIG (2024年5月26日). 2024年5月26日閲覧。
  7. ^ “デジタル台風:台風リスト”. デジタル台風. 2024年5月29日閲覧。
  8. ^ “台風1号は急発達し強い勢力に 本州の南を離れて通過も前線の影響で大雨に”. ウェザーニュース. 2024年5月27日閲覧。
  9. ^ “台風1号が温帯低気圧に変化 関東は本降りの雨に注意”. ウェザーニュース. 2024年5月31日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h “台風の番号とアジア名の付け方”. 気象庁. 2024年5月26日閲覧。
  11. ^ “南シナ海で新たな台風発生の可能性 発生すると“台風2号””. ウェザーニュース (2024年5月30日). 2024年5月30日閲覧。
  12. ^ “「台風2号」が発生 短命でも影響の可能性あり 台風発生が遅い年でも油断せず(気象予報士 吉田 友海)”. tenki.jp (2024年5月31日). 2024年5月31日閲覧。
  13. ^ “台風2号(マリクシ)発生 北上して中国大陸へ 日曜日から沖縄で大雨のおそれ”. ウェザーニュース. 2024年5月31日閲覧。
  14. ^ “台風2号 熱帯低気圧に変わりました(気象予報士 日直主任)”. tenki.jp (2024年6月2日). 2024年6月2日閲覧。
  15. ^ a b “熱帯低気圧が台風に発達する予想 暴風域伴い沖縄に接近する可能性”. ウェザーニュース (2024年7月19日). 2024年7月20日閲覧。
  16. ^ “大型の台風3号「ケーミー」発生 台風発生は約2か月ぶり 来週は沖縄を直撃のおそれ”. tenki.jp (2024年7月20日). 2024年7月20日閲覧。
  17. ^ “大型の台風3号(ケーミー)発生 暴風域伴い沖縄に接近するおそれ 進路に注意”. ウェザーニュース (2024年7月20日). 2024年7月20日閲覧。
  18. ^ “デジタル台風:台風リスト”. デジタル台風. 2024年5月29日閲覧。
  19. ^ “台風3号(ケーミー)は強い勢力に発達 沖縄は明日から次第に荒天に”. ウェザーニュース (2024年7月22日). 2024年7月22日閲覧。
  20. ^ “台風3号が大型で「非常に強い」勢力に 先島諸島に最接近 暴風や高波等に厳重警戒”. tenki.jp (2024年7月24日). 2024年7月27日閲覧。
  21. ^ “フィリピン首都で大規模洪水、台湾も被災 貨物船やタンカー転覆 台風3号”. CNN (2024年7月26日). 2024年7月27日閲覧。
  22. ^ “専門家「東北地方は数日間 大雨に警戒が必要な状況が続く」”. NHKニュース. 2024年7月26日閲覧。
  23. ^ “山形県に大雨特別警報発表”. 気象庁 (2024年7月26日). 2024年7月27日閲覧。
  24. ^ “【速報】山形県に再び大雨特別警報 命を守る行動を”. ウェザーニュース (2024年7月25日). 2024年7月27日閲覧。
  25. ^ “台風4号(プラピルーン)発生 南シナ海を北上 日本への影響なし”. ウェザーニュース. 2024年7月21日閲覧。
  26. ^ “台風4号「プラピルーン」が発生(気象予報士 日直主任)”. tenki.jp (2024年7月21日). 2024年7月21日閲覧。
  27. ^ “デジタル台風:台風リスト”. デジタル台風. 2024年5月29日閲覧。
  28. ^ “小笠原近海に熱帯低気圧 24時間以内に台風に発達する見込み”. ウェザーニュース. 2024年8月8日閲覧。
  29. ^ “台風5号(マリア)北上 三連休に北日本へ近づく可能性も”. ウェザーニュース. 2024年8月8日閲覧。
  30. ^ “デジタル台風:台風リスト”. デジタル台風. 2024年5月29日閲覧。
  31. ^ “台風5号 岩手県大船渡市付近に上陸しました 東北太平洋側への上陸は3例目(気象予報士 日直主任)”. tenki.jp (2024年8月12日). 2024年8月12日閲覧。
  32. ^ “台風5号 熱帯低気圧に変わりました 動きが遅く 北日本では影響が長引く(気象予報士 日直主任)”. tenki.jp (2024年8月13日). 2024年8月12日閲覧。
  33. ^ “三陸鉄道、復旧に数カ月の見通し 台風5号の被害”. 岩手日報 (2024年8月20日). 2024年8月20日閲覧。
  34. ^ “令和6年台風第5号による被害状況等について”. 内閣府. 2024年8月20日閲覧。
  35. ^ “南鳥島近海で新たな台風発生予想 次に発生すると「台風6号」”. ウェザーニュース (2024年8月10日). 2024年8月11日閲覧。
  36. ^ “台風6号「ソンティン」発生(気象予報士 日直主任)”. tenki.jp (2024年8月11日). 2024年8月11日閲覧。
  37. ^ “台風6号 熱帯低気圧に変わりました(気象予報士 日直主任)”. tenki.jp (2024年8月16日). 2024年8月16日閲覧。
  38. ^ “[https://weathernews.jp/s/topics/202408/120125/ 日本の南で新たな台風発生予想 次に発生すると「台風7号」]”. ウェザーニュース (2024年8月12日). 2024年8月13日閲覧。
  39. ^ “今後24時間以内に新たな台風発生予想 日本の南を北上・お盆直撃か 進路に警戒”. tenki.jp (2024年8月12日). 2024年8月13日閲覧。
  40. ^ “台風7号(アンピル)発生 お盆休み後半に関東など東日本へ近づく可能性”. ウェザーニュース (2024年8月13日). 2024年8月13日閲覧。
  41. ^ “台風7号「アンピル」発生 16日(金)頃に東日本に接近 お盆のUターンを直撃か”. tenki.jp (2024年8月12日). 2024年8月13日閲覧。
  42. ^ “台風7号 非常に強い勢力のまま夕方〜夜に関東へ最接近”. ウェザーニュース (2024年8月16日). 2024年8月20日閲覧。
  43. ^ “【解説】台風7号“過去最強クラス”で関東接近 16日夜に最大瞬間風速65メートル予想 関東各地で“線状降水帯”発生の可能性も”. FNNプライムオンライン (2024年8月16日). 2024年8月20日閲覧。
  44. ^ “令和 6 年台風 7 号による被害状況等について(第4報)”. 国土交通省. 2024年8月20日閲覧。
  45. ^ “南鳥島近海で新たな台風発生予想 次に発生すると「台風8号」”. ウェザーニュース (2024年8月13日). 2024年8月13日閲覧。
  46. ^ “新たな台風8号(ウーコン)発生 日本への影響はなし”. ウェザーニュース (2024年8月13日). 2024年8月13日閲覧。
  47. ^ “台風8号「ウーコン」発生 日本の東を北上 15日には再び熱帯低気圧に”. tenki.jp (2024年8月13日). 2024年8月13日閲覧。
  48. ^ “LPA northeast of Batanes now Tropical Depression Dindo”. Rappler. 2024年8月20日閲覧。
  49. ^ “台風9号(ジョンダリ)は沖縄から離れる うねりを伴った高波に注意”. ウェザーニュース. 2024年8月20日閲覧。
  50. ^ “<台風情報> 台風10号「サンサン」が発生 気象庁発表 現在位置と今後の進路予想 | 行政・社会 | 佐賀県のニュース”. 佐賀新聞 (2024年8月23日). 2024年8月23日閲覧。
  51. ^ “【台風情報】台風10号(サンサン) どこに上陸する可能性高い? 予報円は関東・東海・近畿・中四国に大きく広がる 27日に “発達ピーク” 強い勢力で本州“直撃”のおそれ高く 950hPa・最大瞬間風速60m/s予想 気象庁・欧米予報機関の進路予想比較【28日まで雨・風シミュレーション】 | TBS NEWS DIG (1ページ)”. TBS NEWS DIG (2024年8月23日). 2024年8月23日閲覧。
  52. ^ a b “気象庁|過去の天気図(1日表示)”. www.data.jma.go.jp. 2024年8月22日閲覧。
  53. ^ “気象庁|過去の天気図(1日表示)”. www.data.jma.go.jp. 2024年8月24日閲覧。
  54. ^ “気象庁|過去の天気図(1日表示)”. www.data.jma.go.jp. 2024年8月22日閲覧。
  55. ^ “気象庁|過去の天気図(1日表示)”. www.data.jma.go.jp. 2024年8月22日閲覧。
  56. ^ “Severe weather causes fatal Tuk-Tuk accident in Siem Reap (VIDEO)”. Khmer Times. (2024年7月24日). https://www.khmertimeskh.com/501528432/severe-weather-causes-fatal-tuk-tuk-accident-in-siem-reap-video/ 2024年7月27日閲覧。 
  57. ^ SS. Kurniawan (2024年7月23日). “Badai Siklon Tropis Gaemi Terus Meningkat, Cuaca Hujan Lebat di Provinsi Ini” (Indonesian). Kontan. https://amp.kontan.co.id/news/badai-siklon-tropis-gaemi-terus-meningkat-cuaca-hujan-lebat-di-provinsi-ini 2024年7月27日閲覧。 

確定値 


関連項目

D12
N16
ポータル 気象と気候
  • 2024年の熱帯低気圧 (英語版)
  • 2024年の台風 (英語版)

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、2024年の台風に関連するカテゴリがあります。

気象庁

  • 台風情報
  • 台風位置表 令和6年(2024年)
  • 台風経路図 令和6年(2024年)

国立情報学研究所

  • デジタル台風
  • デジタル台風:ニュース・ウェブログ2024年

合同台風警報センター

  • 合同台風警報センター (JTWC)

世界気象機関

  • 世界気象機関 (WMO) Severe Weather Information Centre

フィリピン大気地球物理天文局

  • フィリピン大気地球物理天文局 (PAGASA)

アメリカ海軍調査研究所

  • NRL Tropical Cyclone Page

民間気象機関

  • Weather Underground Hurricane and Tropical Cyclones
<< 2024年の台風 >>
2024年の台風
各年の台風
1950年代
  • 1951年
  • 1952年
  • 1953年
  • 1954年
  • 1955年
  • 1956年
  • 1957年
  • 1958年
  • 1959年
1960年代
  • 1960年
  • 1961年
  • 1962年
  • 1963年
  • 1964年
  • 1965年
  • 1966年
  • 1967年
  • 1968年
  • 1969年
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
関連ページ
プロジェクト:気象と気候 / プロジェクト:災害
☆は個別記事あり。
各年の台風
1950年代
  • 1951年
  • 1952年
  • 1953年
  • 1954年
  • 1955年
  • 1956年
  • 1957年
  • 1958年
  • 1959年
1960年代
  • 1960年
  • 1961年
  • 1962年
  • 1963年
  • 1964年
  • 1965年
  • 1966年
  • 1967年
  • 1968年
  • 1969年
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
関連ページ
関連する機関
関連するページ
プロジェクト:気象と気候/プロジェクト:災害