あまき

あまきは、係留練習船天城の処分に伴い建造され、1916年から1925年まで使用された鳥羽商船学校練習帆船である。当時の船舶職員法によれば、甲種商船学校航海科卒業生が甲種二等運転士免状の受験資格を得るには一定期間、帆船実習を行うことが必須条件となっていた。鳥羽商船学校においては、町立から県立移管に伴い、自前練習船保有の機運が高まり、新造練習帆船の建造に至った。しかし、財政上の問題から、運用は高等船員のみを県職員とし、維持と運航は民間海運業者に委託する形をとった。

船歴

船長

歴代船長
氏名 在任期間 出身校 前職 後職 備考
1 秋山秋次郎 1916 - 1922 鳥羽商船学校(明31N) 鳥羽商船学校教諭 退職 在職中 秋山茂次郎 と改名
2 本間順之助 1922 - 1925 帆船運用の専門家として新潟より着任

あまき喪失後の帆船実習

鳥羽商船学校に練習船新造の意志はなく、東京の東海商業株式会社所属の伊勢丸および二銭丸に委託して帆船実習を継続した。また同時期、全国の商船学校において練習船遭難が相次いだため、文部省による大型練習帆船日本丸および海王丸の建造につながった。

 
大学
北海道大学

おしょろ丸(初代・2代・3代・4代・5代)、北星丸(初代・2代・3代)、うしお丸(初代・2代

東京海洋大学

海鷹丸(初代・2代・3代・4代)、神鷹丸(初代・2代・3代・4代)、はやぶさ丸青鷹丸(初代・2代)、汐路丸

東海大学

東海大学丸(初代・二世)、望星丸(初代・2代・3代

三重大学

勢水丸(初代・2代

神戸大学

深江丸(初代・2代・3代

広島大学

豊潮丸(初代・2代・3代・4代

水産大学校

耕洋丸(初代・2代・3代4代)、天鷹丸(初代・2代・3代

長崎大学

長崎丸(初代・2代・3代・4代)、鶴洋丸

鹿児島大学

かごしま丸(初代・2代・3代・4代)、南星丸(初代・2代・3代)、敬天丸

 
高等専門学校
富山高等専門学校

若潮丸(初代・2代・3代・4代

鳥羽商船高等専門学校

あまき、鳥羽丸(初代・2代・3代

広島商船高等専門学校
弓削商船高等専門学校

弓削丸(初代・2代・3代

大島商船高等専門学校

大島丸

太字は運用中